close-icon

過剰在庫・欠品を解消!適正在庫を維持する11の方法、計算方法を基本から解説

適正在庫

適正在庫を保つことは、コスト削減や需給のタイミングを的確に把握する上でとても重要です。過剰在庫で運転資金を無駄に拘束したり、在庫不足で機会損失を起こしたりすることを防ぐため、まずは適切な在庫水準を知る必要があります。当記事では、適正在庫を保つ意義や具体的な計算方法、適正在庫を維持する上での注意点などを解説します。

トライアル導入あり
低コストでライトに始める生産管理システム

どんな現場でも、専任担当の充実のサポート付き!
130以上の豊富な機能で、どんな現場の課題にも手が届きます。

まずは資料ダウンロード(無料) 製品の詳細ページをみる

適正在庫とは

倉庫の棚

適正在庫とは、無駄な在庫を持たず、かつ欠品リスクも最小限に抑えた上で、円滑に運営できるように調整された在庫水準のことです。適正在庫を超える在庫は、過剰在庫や余剰在庫と呼ばれ、在庫を必要以上に抱えている状態です。過剰在庫は在庫金額や保管コストを増やし、不足在庫は機会損失を生むため、適正在庫の維持はとても重要です。

適正在庫を維持する目的

適正在庫を維持する一番の目的は、過剰在庫と欠品を防ぎ、資金の効率化とサービスレベルの向上を両立することです。過剰在庫を抑えられると、資金が縛られることなく、需要の変化に柔軟に対応できるようになります。また、適正在庫を保つことで欠品リスクも最小限に抑えられるため、サービスレベルや顧客満足度の低下も防止できます。

また、適正在庫の維持は、企業の利益を最大化する上でも重要です。過剰在庫は金利負担や保管コスト、劣化や陳腐化による在庫ロス、現金流出などの原因となります。一方、在庫不足は受注機会のロスや納期遅延による、顧客満足度低下などのリスクを伴います。

安全在庫との違い

安全在庫とは、予期せぬ注文や納期遅延などに備え、一定量を確保しておく最低限の在庫です。適正在庫にはこの安全在庫分も含まれ、需要変動への対応と、サービスレベル確保のための最適な在庫量が加味されています。

→安全在庫についてはこちら

適正在庫を計算するメリット

適正在庫を正確に計算し、把握することで、以下2点のメリットがあります。

  • 在庫コストの削減
  • 在庫過剰と在庫不足によるリスク回避

適正在庫を維持できれば、無駄な在庫を持たずに済むため、在庫金額を圧縮できるうえに、保管スペースの賃料や人件費、金利負担などのコストも削減できます。また、在庫回転率も上がるため、商品の劣化や賞味期限切れによる廃棄ロスも最小限に抑えられます。さらに、欠品を防げるため、納期遅延による機会損失も最小限に抑えられます。

適正在庫の計算方法

適正在庫には様々な計算方法があり、自社に合う適切な方法を選ぶ必要があります。基本的には、以下の計算式を用いるのが一般的です。

適正在庫=安全在庫+サイクル在庫

一方で、在庫回転率や需要数などを考慮する方法もあります。計算方法によっては、在庫金額をベースに算出することもできます。順に解説していきます。

基本の計算方法:安全在庫+サイクル在庫

最も一般的な適正在庫の計算方法の一つは、「安全在庫」と「サイクル在庫」を合計する方法です。

適正在庫=安全在庫+サイクル在庫

前述の通り、安全在庫とは、予期せぬ需要の増加や納期遅延に備えた最低限の在庫です。安全在庫の一般的な計算式は、以下のとおりです。

安全在庫量 = 安全係数 × 平均使用量の標準偏差 × √(リードタイム+発注 or 製造間隔)

※安全在庫の計算方法を、わかりやすく解説した記事はこちら

サイクル在庫とは、次の発注や製造までに使用する在庫量の半数です。

例:
1ヶ月に1度、100個製造する製品の場合…サイクル在庫:50個

ただし、季節変動の大きい業種や部材リードタイムが前後する場合は、この計算式が合わない場合もあります。過去の出庫実績なども参考にすると安心です。たとえば、部材の仕入先が納入遅延を起こしやすいのであれば、サイクル在庫を半数より多めに見ておくなどの対応が必要な場合もあります。

在庫回転率や在庫回転期間から算出

在庫回転率や在庫回転期間を計算することでも、適正在庫を検討できます。

在庫回転率とは、一定期間で在庫がどれくらい入れ替わったかを表す指標です。在庫回転率が高いほど、効率的に在庫が回っており、低いほど在庫が滞留気味と判断できます。

在庫回転率の計算方法はこちら

在庫回転期間(商品回転期間、棚卸資産回転日数とも)は、在庫を売り切るまでの平均日数を表します。在庫回転期間が短いほど早いサイクルで在庫が効率的に回っており、長いほど在庫が滞留している状態です。

【在庫回転期間の計算方法はこちら】

各在庫品の在庫回転率や在庫回転期間を計算し、業界平均や類似製品と数値を比べることで、適正在庫を再検討することもできます。

安全在庫+需要数で計算 

この計算式は、製品の安全在庫に「平均日次需要数×製造リードタイム」を足し合わせる、比較的単純な計算方法です。製造リードタイムとは、受注から製品化までの期間を指し、この間の需要をカバーするための在庫が必要になります。

交叉比率から計算

交叉比率とは、在庫がどれだけ利益を上げているかを示す指標です。スーパーやコンビニなどの小売業界で用いられることが多い傾向にあります。在庫の粗利益をもとに、以下の計算式で求められます。

交叉比率=在庫回転率 × 粗利益率(粗利益÷売上高)

交叉比率が高い在庫は、効率よく利益を上げられているといえます。

適正在庫を維持する方法

サプライチェーンイメージ

適正在庫を計算したあとは、常に適正水準を維持する必要があります。適正水準を参考に、発注方式の見直しや製造リードタイムの短縮、需要予測の高精度化などに取り組むことで、より適切な在庫管理が可能になります。

定期発注と定量発注の使い分け

適正在庫を維持するために、定期発注と定量発注の2つの発注方式を上手く使い分けることが有効です。定期発注は一定期間ごとに同じ量を発注する方式で、需要変動が小さい商品に適しています。一方、定量発注は在庫が一定の水準を下回ったら発注する方式で、需要変動が大きい商品に適しています。

→その他の発注方式についてはこちら

リードタイムの短縮

受注から製品化までのリードタイムが長いほど、その間の需要に見合う在庫を多く確保する必要があります。そのため、製造リードタイムを短縮させることで、適正在庫の維持に役立ちます。工程の改善や設備の増強、外注先との連携強化など、リードタイム短縮に向けた取り組みが重要です。

需要予測を立てる

適正在庫を維持するには、需要を正確に予測することが重要です。過去の販売実績データを分析し、季節変動や経済動向、マーケティング施策の影響など、様々な要因を考慮して需要予測を立てる必要があります。需要予測の精度が高いほど、在庫の計画も立てやすく、適正在庫を維持しやすくなります。

発注数量や発注タイミングの見直し

発注数量や発注タイミングを見直すことも重要です。最小発注単位を見直したり、発注サイクル、発注ポイントを適切に設定したりすることで、過剰在庫や不足在庫のリスクを最小限に抑えられます。

運転資金を考慮

企業の運転資金状況によっても、適正在庫の水準は変わってきます。余裕のある運転資金があれば、ある程度の在庫を持つことができますが、資金に余裕がなければ最低限の在庫に抑える必要があります。企業の財務状況を踏まえて適正在庫を決めることが重要です。

適正在庫を保つ注意点

適正在庫を維持するためには、受注数や生産計画、返品・不良品の扱いなど、様々な要素を考慮する必要があります。

受注数の正確な把握

適正在庫を維持するためのベースとなるのが、受注数の正確な把握です。受注内容変更の反映漏れなどで受注情報に誤りが出ると、発注数量や生産量の見込みが外れ、過剰在庫や欠品が発生してしまいます。そのため、受注データの入力ミスがないか、複数人でチェックするなどの対策が必要です。また、受注の変更や追加発注にも対応できるよう、データを一元管理することが重要になります。

生産計画との連携

適正在庫を維持するには、販売計画だけでなく生産計画との連携も必要です。生産計画に基づいて適切な発注を行わないと、部材の過剰在庫や欠品が生じてしまいます。そのため、製造と購買の部門を超えて在庫情報やスケジュールを共有し、連携を取ることが大切です。  

返品や不良品の処理

返品や不良品を適切に処理しないと、在庫数に誤差が生じてしまいます。返品や不良品の有無を把握し、データ上の在庫数から除いたり、再利用が可能な在庫は再入庫処理を行ったりする必要があります。

定期的な見直し

需要の変動などの外的な要因で、適正在庫の水準は変わっていきます。適正在庫の水準を定期的に見直し、工程の改善や発注ルールの変更など、常に対応していくことが重要です。

会社全体で方針を決める

重要部品などの一部在庫の適正在庫は、部門や部署だけではなく、会社全体で決める必要がある場合もあります。経営層が、会社の理念や方針に基づいて適正在庫の指針を示し、横断的に管理することが重要です。

適正在庫の維持には在庫管理システムがおすすめ

ハンディ作業イメージ

適正在庫を維持し続けるためには、在庫データの分析が必要です。そのためには、人手に頼らず自動化された在庫管理ができる、在庫管理システムがおすすめです。在庫管理システムを導入すれば、需要予測の精度向上、受発注管理の自動化、実在庫と帳簿在庫の同期など、様々なメリットがあります。

在庫管理システムを導入するメリット

在庫管理システムには以下のようなメリットがあります。

  • 入出庫情報の一元管理で、正確でリアルタイムな在庫管理
  • バーコード管理等による実在庫管理で、実在庫と理論在庫のズレ防止
  • 生産や物流データとの連携で、一元管理が可能
  • 過去の在庫データから精度の高い需要予測ができる
  • 受発注業務の自動化により、人的ミスのリスク低減
  • 安全在庫や発注点などの自動計算

在庫管理システムでは、部材の入荷や製品の出荷など、在庫の動きをすべて一元管理できます。バーコード管理等も併用すると、正確な在庫情報をリアルタイムに把握でき、実在庫と理論在庫のズレも解消できます。また、生産データとも連携すると、仕掛品まで明確に管理できるようになります。

さらに、過去の在庫データもすべて記録されていくので、過去の在庫データ分析による需要予測がしやすくなります。システムによっては、発注点の計算や発注業務も自動化できます。

在庫管理システムの導入手順

在庫管理システムを新規で導入する場合の一般的な手順は以下の通りです。

  1. 現状の業務プロセスと課題の洗い出し
  2. 必要機能や要件の明確化
  3. ベンダー選定と製品比較
  4. システムのカスタマイズと環境構築(既存システムがあればデータ移行やインターフェース連携)
  5. 社内教育と運用テスト
  6. システムの本番稼働と評価

導入に当たっては、まず自社の業務を見直し、要件を明確化することが重要です。その上で最適なパッケージを選定し、カスタマイズを行います。段階的な移行でリスクを抑えることも重要です。また、クラウドサービスを利用すれば、簡単に構築でき、柔軟な運用が可能になります。

在庫管理システムの詳しい選び方・比較はこちら:
製造業向け在庫管理システム22選!機能や特徴、導入メリット、選び方をまとめて紹介

22種類の生産管理システムをランキングで比較

初期費用相場や選び方のポイントをチェック

生産管理システムをそれぞれの特徴や初期費用相場などで比較したい場合は、「生産管理システムランキング」も是非ご覧ください。生産管理システムは、自社の製品・生産方式・企業規模などに適したものを導入しないと、得られるメリットが限定されてしまいます。事前適合性チェックや生産管理システムを選ぶ前に押さえておきたいポイントも解説していますので、製品選びの参考にしてみてください。

生産管理システムのランキング22選!機能や特徴、導入メリット、選び方をまとめてご紹介

関連記事

新規記事

スマートFの成功事例

自社の課題が複雑で本当に解決できるのか?不安ではありませんか?
スマートFは様々な業界での成功事例があります。現場改善のプロが運用定着までコミットします。

導入検討中でより詳しい機能を知りたい方はこちら
資料をダウンロード(無料)

手書きやエクセル管理を
今すぐやめませんか?

機能や特徴などがわかる資料をご用意しています