スマートFの導入前と導入後
の効果が分かる事例集が無料ダウンロードできる
スマートFの導入前と導入後
の効果が分かる事例集が無料ダウンロードできる
2023年09⽉05⽇
業界 | その他製造業 |
---|---|
会社規模 | 100~199人 |
機能 | 生産管理 |
課題
解決策
効果
成本コンテナー株式会社様は、一度使用された包装容器を回収し、選別・洗浄・検査を行って再利用できるようにするリユース事業を展開。新品より安価に入手できるリユース品を提供して顧客企業のコスト削減に貢献するとともに、産業廃棄物を減らすことで環境・社会に大きく寄与しています。
リユース事業においては、国内の4拠点で同じ業務を実施していましたが、在庫や作業日報をExcelで管理しており、拠点ごとにフォーマットも異なっていました。そのため、「別の拠点の状況が分からない」「基準がバラバラで比較できない」といった課題があり、管理方法を統一して業務を効率化するために、システムの導入を検討することになりました。
導入するシステムを選定するにあたり、まずはWEBなどでの情報収集を開始しました。しかし、自社のリユース事業の業務フローに合致するシステムが少なく、最終的にネクスタを含めた3社のシステムを比較検討することになりました。
その中でネクスタの「スマートF」を導入することに決めた理由は、価格と機能のバランスが優れていると感じたからです。
他社のシステムは拠点の横展開ができなかったり、導入コストが高額であったりと、システムを導入・運用していく上での懸念点がありました。しかし、「スマートF」は一部の拠点や工程だけにシステムを導入してスモールスタートできるため、リスクや導入コストを抑えられます。また、選別・洗浄・検査といった細かい工程別の管理も可能であることから、導入することを決めました。
現在は、特に課感が大きかった拠点から「スマートF」の導入を進めており、徐々に別の拠点へ横展開していく予定です。
【導入前】
国内の4拠点で同じ業務を実施しているにもかかわらず、管理するためのExcelフォーマットが異なっていた。そのため、在庫状況や作業進捗を拠点別のExcelで見なければならず、拠点を横断した管理ができていなかった。
【導入後】
在庫状況や作業進捗を「スマートF」上で一元管理する運用に変更。「スマートF」を導入済みの拠点では、拠点を横断して在庫状況が分かるようになった。また、作業の進捗状況も「スマートF」上でリアルタイムに追えるようになり、拠点ごとのExcelを開いて確認する必要がなくなった。
【導入前】
従来は、現場の作業者が在庫の入出庫や選別・洗浄・検査などの作業結果を紙の帳票に記録し、それを管理者がExcelに転記して集計していた。それに伴って、記載内容を作業者に確認したり、帳票を現場まで取りに行ったりする手間も発生していた。
【導入後】
紙の帳票ではなく、ハンディターミナルで作業結果を記録する運用に変更。従来行っていた帳票の記載内容をExcelに転記・集計する作業が不要になり、月20時間程度の工数削減につながった。また、在庫の入庫処理をする際に「スマートF」からラベルを発行できるようになり、ラベルを事前に準備したり、在庫に合致するラベルを探したりする手間がなくなった。
【導入前】
各拠点が異なるExcelフォーマットで在庫管理をしているため、別の拠点の担当者が見てもよく分からず、都度電話で確認する手間が発生していた。また、在庫状況を更新するタイミングが毎日ではなく拠点ごとに異なるため、在庫状況をリアルタイムに把握できず、適正在庫を維持するのが困難だった。
【導入後】
現場の作業者が在庫の入出庫を記録すると、「スマートF」上で在庫状況がリアルタイムに更新されるように。在庫状況に関する問い合わせがあった場合に現場に都度確認する必要がなくなり、月1時間程度の工数削減につながった。
「スマートF」の導入は、大きな苦労もなく完了できました。従来のExcelを使った業務をどのように「スマートF」に置き換えていくか、という観点では色々と検討が必要でしたが、ネクスタの導入支援担当がうまく落とし込んでくれたと感じています。操作方法などの問い合わせに対しても、都度スピーディに対応してもらえました。
また、導入直後はハンディターミナルでの記録に現場の作業者が慣れてもらう必要がありました。しかし、操作方法がシンプルだったこともあり、抵抗感なく受け入れられたと思っています。
今後はさらなる拠点展開や機能の追加も検討しているため、継続的にサポートをお願いしたいです。
【運用提案する上で心掛けたこと】
検査のための入出庫や検査作業の記録、在庫管理の方法など、「スマートF」の標準機能とは少し異なる成本コンテナー様独自の運用がありました。お申し込みいただいた機能の中で可能な限り運用にマッチするように調整した結果、ご満足いただける操作感やデータ管理が実現できたと思います。
【導入時を振り返って】
成本コンテナー様では、生産管理や在庫管理のシステムを導入するのは初めてと伺っておりました。そのため、Excelではあまり意識することのないマスタの管理や、バーコードの使い方、「スマートF」ならではの管理機能など、操作に習熟していただけるように、前提知識も含めて丁寧にご説明するように心掛けました。