close-icon

化粧品業界向け生産管理システムのオススメ3選

今回の記事では、化粧品業界向け生産管理システムのオススメを3つ紹介し、それぞれの特徴やどういった機能を備えているのかをお伝えします。生産管理システムの導入を検討している化粧品製造業の方は、システムを選定する際の参考にしていただければ幸いです。

トライアル導入あり
低コストでライトに始める生産管理システム

どんな現場でも、専任担当の充実のサポート付き!
130以上の豊富な機能で、どんな現場の課題にも手が届きます。

まずは資料ダウンロード(無料) 製品の詳細ページをみる

化粧品業界向け生産管理システム

人の肌に直接触れる製品を作っている化粧品製造業は、ISO22716(化粧品GMP)を始めとするさまざまな規格・規制に対応しなければなりません。そのために、生産管理システムの導入・活用は必須といえますが、一般的なシステムだと化粧品製造業に必要な機能を備えていないケースも多く、導入効果が限定されてしまう恐れがあります。

化粧品業界で活用されている生産管理システムは数多くありますが、特にオススメできるのは次の3つのシステムです。

  • 生産革新 Blendjin
  • スーパーカクテル
  • SmartF

ここからは、それぞれの特徴や主な機能、価格イメージをご紹介します。

オススメ①:生産革新 Blendjin

(引用:生産革新 Blendjin SMILE V 2nd Edition/株式会社大塚商会)

「生産革新 Blendjin」は、株式会社大塚商会が開発・提供する配合型生産管理システムです。同社は業種・業態に特化したオリジナルの生産管理システムを6つ取り扱っており、「生産革新 Blendjin」はその中でも化学製品・食品・香料・化粧品・薬品などを配合する製造業向けのシステムとなっています。

特徴

「生産革新 Blendjin」では、配合表やレシピをもとに材料を手配したり、製造指示を行えます。製品・材料・資材などの在庫管理、ロットトレース機能による品質管理、品質検査の記録管理といった機能も備えており、化粧品製造業の生産管理をトータルでサポートできるのが特徴です。また、販売や会計などの基幹業務システム「SMILE」と連携した製販一体型のシステムでもあり、生産・出荷・販売をシームレスに管理できます。

主な機能

「生産革新 Blendjin」の主な機能は次の通りです。

  • 中間品や共通材料などの段階的な配合に対応しており、多品種少量生産に対応した柔軟な生産計画の立案や発注、生産指示などを行える
  • 製品から原料、原料から製品、といったように双方向なロットトレースを行える
  • 原料や半製品、受注品のロットごとに有効期限を管理できる
  • 品質検査する内容の管理や記録、検査成績書の発行などを行える
  • 「SMILE」の開発ツール「Custom AP Builder」を活用し、最小限の工数でカスタマイズを行える

導入方法

「生産革新 Blendjin」はオンプレミスで提供されるシステムです。高機能な製販一体型のシステムであり、関係する部署や業務も多いことから、導入までの期間は半年〜1年以上かかる場合もあります。カスタマイズが必要な場合は、さらに期間や費用がかかる可能性もあるでしょう。

オススメ②:スーパーカクテル

(引用:スーパーカクテルシリーズ/株式会社内田洋行)

「スーパーカクテル」は、株式会社内田洋行が開発・提供するERP/基幹業務システムのシリーズです。1997年にリリースされて以来、中堅・中小企業を中心に450業種、6,000本以上の導入実績があり、機能強化やシステム連携が継続的に行われています。

特徴

「スーパーカクテル」の化学品業向けソリューションでは、「スーパーカクテル Core se(セカンドエディション)」がプロセス型製造業に特化した製販一体型統合パッケージとして推奨されています。「スーパーカクテル Core se」は販売・生産・原価の業務単位での導入が可能であり、業務プロセスの最適化と、販売管理・生産管理・原価管理業務の効率化を支援できる点が特徴です。また、RPAツールの「Autoジョブ名人」、電子帳票システムの「XC-Gate.ENT」、文書自動配信サービスの「エアレポ」といった製品も併用することでさらなる業務効率化を実現しています。

主な機能

「スーパーカクテル Core se」の主な機能は次の通りです。

  • プロセス型製造業特有の業務プロセスに対応しており、製品の生い立ち管理や出荷先検索といったトレーサビリティを実施できる
  • ハンディターミナルによって入出荷検品作業を効率化できる
  • 販売予実対比表によって予定と実績の差異を見える化し、生産計画の変更や原価の見直しをサポートできる
  • 検査工程ステータスを把握し、ステータスごとの在庫管理を実現できる
  • 自動実行ツールを活用して日報や統計資料作成といった定型業務の手間を削減できる

導入方法

「スーパーカクテル」シリーズは、基本的にはオンプレミスで提供されるシステムです。しかし、最近では大手のクラウドサービス(IaaS)に対応した「スーパーカクテルクラウド」や、サーバー環境の構築と運用保守サービスがセットとなったマネージドサービスも提供されています。価格は要問い合わせとなっています。

オススメ③:SmartF

「SmartF」は、当社ネクスタが開発・提供している生産管理システムです。2020年にリリースした比較的新しいシステムではありますが、200拠点以上の製造現場を効率化してきたノウハウが集約されたクラウド型のパッケージシステムであり、化粧品業界のお客様にもご利用いただいています。

→「SmartF」の製品紹介ページを見る

特徴

「SmartF」の特徴は大きく2つあります。

1つ目は、スモールスタートで導入可能な点です。「SmartF」は在庫管理・工程管理・原価管理・品質管理といった機能ごとのモジュールで構成されています。まずは課題の大きい業務に絞って最小限の機能で導入し、徐々に対象範囲を広げることで、リスクと現場の負担を最小限に抑えながらシステムを導入できます。

2つ目は、製造業DX人材による導入コンサルティングです。数多くの製造現場で改善およびシステム導入を行ってきたIT人材が、導入前の無料診断や導入時の運用設計、現場での運用サポートを支援。それにより、製造業DXの効果を実感していただけます。

主な機能

「SmartF」の主な機能は次の通りです。

  • バーコードとハンディターミナルで手間やミスなく作業の記録を行うとともに、品番や投入タンクをチェックして投入ミスを撲滅できる
  • リアルタイムかつ正確な原料在庫管理を実現し、所要量計算からの一括発注・発注連携によって発注の手間も大幅に削減できる
  • 品質ゲート機能によって期限切れや検査状態をチェックし、品質保証体制をシステム化できる
  • 原料ロットや検査結果、生産情報といった全てのデータをトレースできる
  • 品番別やロット別などのあらゆる切り口で実際原価を見える化し、標準原価との予実管理ができる
  • 帳票のレイアウトやデータの取込/出力フォーマットなどを自由に設定し、基幹システムなどの外部システムと連携しながら管理できる

価格

「SmartF」は初期費用を抑えて導入できるクラウド型の生産管理システムです。1機能モジュール・3ライセンスの最小構成の場合は、初期導入費用30万円・月額4.8万円という低コストで導入できます。モジュールやライセンスによって価格が変動しますが、まずは最小構成でスモールに始めて、うまく運用できてから徐々に拡大していくことをおすすめしております。

まとめ

今回は、化粧品業界向け生産管理システムのオススメを3つご紹介しました。最後に、今回ご紹介した3つのシステムの情報をまとめていますのでご参考にしてください。

システム名

生産革新 BlendjinスーパーカクテルSmartF
ベンダー大塚商会内田洋行ネクスタ
導入実績不明

6,000本

(シリーズ累計)

約200拠点
導入方法オンプレミス

オンプレミス

(一部クラウド)

クラウド
特徴

・配合業に特化した生産管理システム

・基幹業務システムと連携した製販一体型

・20年以上に及ぶ豊富な実績

・充実した機能と外部システムとの連携による拡張性

・スモールスタートで導入可能

・製造業DX人材による導入コンサルティング

価格要問い合わせ要問い合わせ

初期費用30万円〜

月額4.8万円〜

もし中小規模の化粧品製造業で生産管理システムの導入を検討中であれば、弊社ネクスタの「SmartF」をお試しください。高額な生産管理システムを導入しても、うまく使いこなせていない現場は数多くあります。「SmartF」であればリスクと現場の負担を最小限に抑えながらシステム導入が可能です。まずはお気軽にご相談ください。

化粧品業界向けスモールスタートで始める製造業DXクラウドシステム

スマートFの成功事例

自社の課題が複雑で本当に解決できるのか?不安ではありませんか?
スマートFは様々な業界での成功事例があります。現場改善のプロが運用定着までコミットします。

導入検討中でより詳しい機能を知りたい方はこちら
資料をダウンロード(無料)

手書きやエクセル管理を
今すぐやめませんか?

機能や特徴などがわかる資料をご用意しています