[IT導入補助金認定ツール]スマートF:生産管理システム
公開日:2020年06⽉05⽇
最終更新日:2022年12⽉18⽇
「IT導入補助金」は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を国が補助することで、業務効率化や売上アップをサポートするものです。
2020年度のIT導入補助金の公募申請は既にスタートしており、IT導入支援事業者として弊社ネクスタと、
弊社が開発するクラウド型工場改善システム「スマートF」が補助金対象のITツールとして認定されました。
今回は、IT導入補助金を利用して生産管理システムを導入し、製造現場の改善を行いたいと考えておられる製造業の方へ、
補助金制度の内容や申請方法、活用することのメリットをご紹介します。

目次
IT導入補助金とは
T導入補助金は、中小企業・小規模事業者のみなさまが業務効率化や売上アップのためのITツールを導入する際に、
経費の一部が補助される制度です。
IT導入補助金の対象企業・事業者
業種によって若干条件は異なりますが、製造業においては、補助金対象となる企業や事業者の条件は下記の通りです。
- 資本金3億円以下 又は 常時使用する従業員の数が300人以下
ただし、条件を満たしていても、下記に該当する場合は補助金対象外となります。
- 発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業・小規模事業者等
- 発行済株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業・小規模事業者等
- 大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業者
※詳細はIT導入補助金のホームページを参照してください。
IT導入補助金の補助対象
IT導入補助金で補助されるITツールは、事務局によって登録されたITツールの導入費用のみとなっています。
したがって、登録されていないITツールを導入しても補助対象外となります。
補助の対象となる経費としては、ITツール自体の費用だけでなく、導入に伴って必要になる「導入コンサルティング」「導入設定・マニュアル作成・導入研修」「保守サポート」などの付帯サービス費用も対象となります。
補助対象外となる経費はいくつかありますが、代表的なものをいくつか紹介いたします。
- ハードウェア(ITツールを使うためのPCやタブレット端末、IoT機器など)
- 料金体系が従量課金方式のもの
- 広告宣伝費やそれに類するもの
- ECサイトやホームページ等の制作
- 交付申請や報告に係る申請代行費
IT導入補助金の補助金額
IT導入補助金では、いくつか申請類型が分かれており、類型によって補助金額が変わってきます。
それぞれの類型での補助金額を記載します。
- A類型:補助率1/2以下、補助金額30万円~150万円以内
- B類型:補助率1/2以下、補助金額150万円~450万円以内
- C類型(特別枠):補助率3/4以下、補助金額30万円~450万円以内
※C類型については、いくつかパターンがありますので、1例を記載しています。
いずれかの類型を選択して申請を行うことになりますが、導入するITツールによって申請できる類型が変わる場合があります。どの類型で申請すべきかもIT導入支援事業者へ相談して決定するようにしましょう。
[IT導入補助金認定ツール]スマートF:生産管理システム

弊社が開発・販売をしている「スマートF:生産管理システム」がIT導入補助金認定ツールとして認定されております。
どのようなITツールなのか、簡単にご紹介させて頂きます。
スマートFの機能とメリット
スマートFは製造現場に特化したシステムとなっております。
製造現場の手書きやエクセル帳票でのアナログな管理手法を、IoTでシステム化することのできる業務改善システムです。
スマートFを導入することで次のようなことが実現できます。
生産管理
- バーコードやRFIDによる簡単工数集計
- 工程進捗や負荷率の見える化とスケジュール調整
- 作業工数の予実管理(原価集計)と生産効率の見える化
- AIによる最適な生産計画
在庫管理
- バーコードによる簡単入出庫記録や棚卸業務
- 在庫の見える化と発注点管理(欠品通知)
- 製番単位の在庫管理や在庫のロット/エリア/期限管理
- 受注/発注/生産/出荷を考慮した有効在庫管理
- バーコードチェックによる誤出荷や払出ミスの削減
- AIによる適正在庫管理と在庫推移の見える化
品質管理
- タブレットやバーコードによる簡単不良/検査登録
- 製品不良数の推移や、不良内容と原因の見える化
- 検査内容や設備データのデータ化/一元管理
- 部品/原料のロットトレース機能
スマートFの特徴
スマートFは次の3つの特徴があり、導入のしやすさを重視した生産管理システムとなっています。
(1)カスタマイズ不要ですぐにテスト運用が可能
スマートFは、幅広い業界や規模の現場に対応したシステムとなっており、さらに継続的な機能のバージョンアップで製造現場の様々な要望に対応していきます。そのため、個別のカスタマイズなしで利用することが可能です。
また、クラウド型のシステムのため、インターネットを通じてすぐにシステムを試すことができます。事前にテスト運用することで、導入効果がどの程度見込めるかを確認することが可能です。
(2)スモールスタートでシステム導入が可能
スマートFは、先ほど紹介したように様々な機能がありますが、その中で自社に必要な機能だけを選んで導入することができる仕組みになっています。
そのため、最初は特に課題の大きい業務だけにシステムを導入し、上手く運用できてから徐々に他の業務にシステム化を拡大させていくといった使い方が可能です。
(3)製造現場をトータルで改善
スマートFには、製造現場の改善に必要な機能が充実しており、1つのシステムで現場のあらゆる改善が可能となっています。継続的なバージョンアップにより今後も製造現場の改善に必要な機能をアップし続けていきます。
スマートFの補助内容
IT導入補助金を活用する場合、スマートFでの補助対象の経費は下記が該当します。
- システム導入費用
- 導入コンサルティング費用
- 導入設定、導入研修費用
- 数年間の保守サポート費用
PCやタブレット端末、ハンディターミナルやラベルプリンタなどのハード機器費用は補助対象外となりますのでご了承ください。
スマートFは、自社に必要な機能だけを選んで導入することが可能ですが、導入する機能によって申請類型が異なり、補助額が変わる場合があります。
では、スマートFで生産管理の機能を導入した場合のシミュレーションをしてみましょう。導入時の費用が下記の通りだったと想定します。
・システム導入費用:40万円
・導入サポート費用:10万円
・3年間の保守サポート費用:200万円
・ハード機器費用:80万円
この場合、ハード機器費用を除いた250万円が補助対象費用となります。
補助率が1/2以下なので、最大で125万円の補助を受けることが可能ということになります。
スマートF:導入事例
導入事例:樹脂加工業のお客様の場合
樹脂成型加工業のお客様で弊社のスマートFを活用して頂いております。
こちらのお客様では、スマートF導入前は各作業者が作業をした際に、紙の帳票に作業数や不良数/不良内容、作業時間を記録して1日の業務終了後にエクセルに転記を行い、作業実績の収集を実施されていました。紙への記録とエクセルでの集計作業に、工場全体で1日6時間相当の工数がかかっており、このようなアナログ管理を変えたいと考えておられました。
スマートFでは、ハンディターミナルやタブレット端末などのIoT機器で作業実績の記録を行うことができます。IoT機器で入力をすることで手書きに比べて記録の手間を軽減させるとともに、作業実績がシステムで自動集計されることでエクセル転記の作業をなくすことができ、結果としてこれらの業務での1日の作業工数を50%削減しました。
また、こちらのお客様では、作業実績の記録はシステムで効率化できたため、次に紙帳票とエクセルで行っている在庫管理の業務を効率化するためにスマートFの在庫管理機能の導入を検討して頂いています。
IT導入補助金を活用した場合
こちらのお客様では、システム導入にかかった費用は概ね下記の通りでした。
・システム導入費用:100万円
・保守サポート費用(3年分):200万円
・ハード機器費用:150万円
IT導入補助金を活用すれば、ハード機器費用以外の費用の1/2が補助されるため、
最大で150万円の補助が受けられることになります。
IT導入補助金2020の申請方法
最後に、2020年度のIT導入補助金の申請フローを紹介します。
申請フロー
(1)gBIZ IDの取得
gBIZ IDとは申請を行うために必要なIDになります。申請サイト上で申請書を作成し、申請書と印鑑証明書(発行日より3か月以内の原本)を郵送します。※ID取得に2週間程度かかる場合がありますのでID取得は早めに申請しましょう。
(2)交付申請
IT導入支援事業者から『申請マイページ』の招待がありますのでWebサイト上で、会社情報や申請情報を入力します。「履歴事項全部証明書(3か月以内に発行したもの)」と、「納税証明書(直近分)」の2つの書類が申請に必要です。
(3)交付決定
申請締め切り日から約1ヶ月~1.5か月で結果が通知されます。
(4)ITツール導入・結果報告
交付決定後、約半年の間にITツールを導入し、導入した旨の報告を行う必要があります。
申請スケジュール
A・B類型のスケジュールは下記になります。※1次締切と2次締切は終了しております。
・3次公募 締切日:2020年6月12日(金)17時まで 交付決定日:2020年6月末(予定)
・4次公募 締切日:2020年6月26日(金)17時まで 交付決定日:2020年7月以降~
・5次公募 締切日:2020年7月10日(金)17時まで 交付決定日:2020年8月以降~
2020年度は、最終の5次公募の締切が7月10日とかなり短くなっています。早めに行動し、補助金を有効に活用してITツールを導入し、製造現場の業務改善を行いましょう。
IT導入補助金支援事業者である弊社が、ITツールの導入にあたってのコンサルティングやサポートを行っております。ご興味を持って頂けましたら、お気軽にご相談ください。